鳴けないコウノトリはどうやってコミュニケーションするの?アリに似たクモ、アリグモってどうやって捕まえる?はたまた昆虫標本の作り方など、学芸員が動画で紹介。

鳴けないコウノトリはどうやってコミュニケーションするの?アリに似たクモ、アリグモってどうやって捕まえる?はたまた昆虫標本の作り方など、学芸員が動画で紹介。

 


東お多福山草原 春の観察会 草原の植物編

六甲山地にある頂の一つ、東お多福山山頂には約9haの草原が広がっています。ネザサに覆われて多様性の乏しかった草原が、平成19年からの管理再開によってススキをはじめ様々な草原生植物の姿が戻ってきました。本Webセミナーでは、東お多福山登山口から山頂を経由して草原の中核に向かうまでにみられる植物についてダイジェストで紹介いたします。(前編は森林の植物を、後編はスミレなど草原の植物を中心収録しています。)季節により開花植物も大きく変化しますので、ご覧になった後、是非足をお運びください。前編はこちらより

この動画を見る

早春の北摂の里山を見に行こう~エドヒガンのお花見~

言わずと知れた兵庫県の最高峰、氷ノ山。県下随一のブナ林の残る、とても貴重な自然です。この映像には、深緑の夏から紅葉の秋、そして銀白の冬へと移ろいゆく、美しい自然景観のほか、様々な植物に訪れる秋の実り、哺乳類・鳥類など動物たちの冬の営みが、いきいきと捉えられています。近年日本の各地で、生息密度の増加したシカの影響により林床の植物が衰退するなど、生態系に大きな変化が生じています。氷ノ山も例外ではありません。この映像は当時(約30年前)の森の姿をとらえた、貴重なデータともいえます。

この動画を見る

秋から冬へー氷ノ山のブナ林ー

言わずと知れた兵庫県の最高峰、氷ノ山。県下随一のブナ林の残る、とても貴重な自然です。この映像には、深緑の夏から紅葉の秋、そして銀白の冬へと移ろいゆく、美しい自然景観のほか、様々な植物に訪れる秋の実り、哺乳類・鳥類など動物たちの冬の営みが、いきいきと捉えられています。
近年日本の各地で、生息密度の増加したシカの影響により林床の植物が衰退するなど、生態系に大きな変化が生じています。氷ノ山も例外ではありません。この映像は当時(約30年前)の森の姿をとらえた、貴重なデータともいえます。

この動画を見る

ひとはくの鳥類標本をお見せします!

国内トップクラスの収蔵点数を誇る、人と自然の博物館の鳥類標本。 芸術作品のように精巧につくられた鳥類標本(本剥製)や、調査・研究に用いる特別な鳥類標本(仮剥製)、そして、鳥類の卵の標本など、様々な鳥の標本の展示を紹介。

この動画を見る

水の底に生息する生物、ベントス(底生生物)の世界

水の底に生息する生物のことをベントス(底生生物)と言います。沿岸海洋にはカニ、貝、海藻など多種多様なベントスが生息しています。日本沿岸で見られるベントスの多様性と人間社会・文化との関わりについて紹介する「身近な海のベントス展」について解説。

この動画を見る

「石ころズラリ~美しい鉱物から珍しい岩石まで~」

鉱物や岩石の標本は、美しい色やきれいな形、不思議な模様などで私たちを楽しませてくれます。この動画では、2019年夏に行われた企画展示の様子を紹介します。人と自然の博物館では、常設展示でも鉱物や岩石の標本をたくさん見ることができますので、ぜひ博物館にお越しください。

この動画を見る

昆虫標本のつくり方

昆虫標本とは、翅(はね)や付属肢(脚や触角)を観察に適した形状に整形し、データラベルを付したものです。
この作品では、代表的な昆虫の整形のしかたを中心に紹介しています。
チョウの翅を展げるシーンでは、いともたやすくできるように見えますが、そうなるまでには相当な鍛錬が必要ですので動画を見て練習してみてください。

この動画を見る

昆虫の鳴き方大研究!

昆虫は、カエルや鳥のように口から音を出すことは基本的にありません。では、どのようにして音を奏でるのでしょう?この映像では、鳴く昆虫の代表格である直翅類 (バッタ・コオロギ・キリギリス)とセミ類について、鳴き方の秘密を紹介しています。まさか昆虫がそんな鳴き方をするなんて!昆虫の耳があんな場所にあるなんて…!鳴く昆虫にはふしぎがいっぱいです。
ところで、鳴く虫は真夏 (セミやキリギリス)、秋 (キリギリスやコオロギ) しか見られないのでしょうか?実は春や初夏にも見られるのです。春には、夜の街路樹などにクビキリギスが、初夏には松林でハルゼミが鳴いています。また、森林や草原だけでなく、意外と都市部でも広く生息しています。そんな身近で不思議な鳴く虫たち、是非とも観察してみてくださいね。

この動画を見る

コウノトリを絶滅の危機から救え!

1999年コウノトリの郷公園が開園してから20年間の保護増殖と野生復帰に関わる取り組みをまとめました。(5分)

この動画を見る

コウノトリを野生に戻す日を目指して。

コウノトリの郷公園の取り組んできたことについて、それぞれの立場から関わってきた内容をインタビュー形式でまとめている<12分>

この動画を見る

コウノトリって何食べる?飼育員さんの餌やり。

非公開エリアで行われている飼育業務の1つ「飼育コウノトリへの給餌」の紹介(6分)

動画を見る

鳴けないコウノトリはどうやってコミュニケーションする?

コウノトリのコミュニケーション方法である「クラッタリング」の様子と意味。また、ヒナの時だけ見ることができる鳴き声の映像(3分)

動画を見る

コウノトリの寿命は?どれくらい飛ぶの?コウノトリクイズ入門編

コウノトリに関するよくある質問にクイズ形式で回答。(5分)

動画を見る

飛び出せ、コウノトリの赤ちゃん。

コウノトリが成長する様子をまとめています。巣作り、ふ化、ヒナの成長、ヒナへの餌やり、羽ばたく練習、巣立ちの様子(4分)

動画を見る

コウノトリが野生に戻るまで。

コウノトリの野生復帰の10年の取組をまとめています。

動画を見る

アオギリのくるくる回るタネの模型をつくってとばそう!

アオギリのタネが風に乗って、くるくる回る様子を再現できる模型作りの解説動画と素材集

動画を見る

葉っぱぐるぐるをつくって遊ぼう!

自然物を使った工作の一例を紹介。動画による解説や作り方と素材集

動画を見る

マツボックリでけん玉をつくろう!

自然物を使った工作の一例を紹介。動画による解説や作り方、遊び方と素材集

動画を見る

「コバノミツバツツジ」のひみつ

花の観察の仕方を「コバノミツバツツジ」を例に解説する動画

動画を見る

タンポポの受粉実験

タンポポの受粉実験の実施方法を解説する動画

動画を見る

虫の標本がずらり、秘蔵のお宝標本も。収蔵庫ツアー。

ひとはくの非公開エリアのバックヤードツアーを動画で体験

動画を見る

アリを真似るクモ、アリグモを見つけてみよう。採集方法も紹介。

身近にいるアリに擬態するクモ、アリグモを紹介・解説する動画

動画を見る

東お多福山草原 春の植物観察会 森林案内編・草原編

東お多福山登山口から山頂を経由して草原の中核に向かうまでに見られる植物をダイジェストで紹介

動画を見る

餌は水中で食べる?空気中で食べる?

両生類と爬虫類の捕食の様子を撮影した動画。水中と空気中での捕食の仕方の違いを解説

動画を見る

 
カテゴリー一覧へ