森のキノコの解説や、コウノトリのヒナの成長日記など、動画で紹介。
秋から冬へー氷ノ山の森の姿ー
県下随一のブナ林の残る貴重な自然であり、兵庫県の最高峰、氷ノ山の約30年前の森の姿の映像です。近年日本の各地で、生息密度の増加したシカの影響により林床の植物が衰退するなど、生態系に大きな変化が生じており、氷ノ山も例外ではありません。この映像では、深緑の夏から紅葉の秋、そして銀白の冬へと移ろいゆく、美しい自然景観のほか、様々な植物に訪れる秋の実り、哺乳類・鳥類など動物たちの冬の営みが、いきいきと捉えられています。
厳しい環境でたくましく生きる湿地の植物
兵庫県の湿地の植物を紹介する映像です。他の植物が生育できない環境でたくましく生き続けてきた湿地の植物。映像の中には絶滅危惧種に選定されているものも。ため池の多い兵庫県ならではの湿地の1年を追った映像です。
身近な森で見つけられるキノコを紹介!
近くの森や林、草原などで見つけることができる20種類以上のキノコの映像を解説とともにお送りします。シロタマゴテングダケやクサウラベニタケなど毒キノコの映像と解説も。
お父さんが不慮の事故に。里親で育つヒナの成長記録
2021年、コウノトリの3羽のヒナが、兵庫県朝来市の久田和巣塔で生まれました。しかし、その直後、不慮の事故でオス親は亡くなってしまいました。コウノトリはペアでヒナを育てるので片親ではヒナが死んでしまうのでは、との心配の声があがり、保護。ヒナたちが里親としてベテランペアに育ててもらい、野生に帰るまでの記録。