【姫路のオンリーワン体験】好きに塗れる!姫革細工の彩色&焼き付け体験/ココがフィールド1

兵庫県伝統的工芸品「姫革細工」を製作する工房でできる、革に色を付ける「彩色体験」と「焼き付け体験」をリポート。革の産地=姫路ならではのオンリーワン体験です♪ <彩色体験> 小銭入れ 3,000円 がま口 4,000円 <

【西はりまノウフク連携事例】バジルの収穫

西播磨地域で進めている農福連携(のうふくれんけい)の事例を紹介。 佐用町の藤元さんが育てたバジルの収穫作業を、南光園が農福連携で取り組みました。バジルは夏の暑い時期に収穫するため、朝の涼しい時間帯に作業を行いました。 (

【西はりまノウフク連携事例】ジャガイモの収穫

西播磨地域で進めている農福連携(のうふくれんけい)の事例を紹介。 赤穂市のSunny&Grassが育てたジャガイモを赤穂市立さくら園が収穫しました。 (動画撮影日:2022年6月、連携事業者:Sunny

【西はりまノウフク連携事例】タマネギの収穫

西播磨地域で進めている農福連携(のうふくれんけい)の事例を紹介。 赤穂市のSunny&Grassが育てたタマネギを赤穂市立さくら園が収穫しました。 (動画撮影日:2022年6月、連携事業者:Sunny&

【西はりまノウフク連携事例】山椒の収穫

西播磨地域で進めている農福連携(のうふくれんけい)の事例を紹介。 太子町で栽培されている「西はりま山椒」を赤穂市立さくら園が収穫しました。 (動画撮影日:2022年5月、連携事業者:太子サンショウ研究会、赤穂市立さくら園

【西はりまノウフク連携事例】小松菜の出荷調整作業

西播磨地域で進めている農福連携(のうふくれんけい)の事例を紹介。 赤穂市で葉物野菜を栽培する桶口さんが育てた小松菜の出荷調整作業を、赤穂市立さくら園が農福連携で取り組みました。(出荷調整作業:収穫した野菜を販売できるよう

豊かで美しい里海の再生を目指して

兵庫県では、「豊かで美しい里海」の再生を目指すため、地域団体、漁業関係者、企業、研究機関などの皆さんと連携して総合的な取り組みを進めています。 ナレーションは、さかなのおにいさん かわちゃん(川田⼀輝さん)です。 第1章

株式会社海空 代表取締役社長 大継 康高さん|すごいすと Vol.108

「海の映画館®」が教えてくれた地元の力。淡路島を楽しむ人を増やしたい! クレーンで吊るされた巨大なスクリーンが、まるで海に浮かんでいるかのよう。大継康高さんが、淡路島の人々と一緒に1年がかりで実現した「海の映画館®」です

大学生が企業のSDGs PR動画を作ってみた【兵庫県立大学×早駒運輸(株)】

【兵庫県立大学×早駒運輸(株)】 企業のSDGsの取組の見える化と、若者の県内企業の認知度向上につなげるため、大学生が県内企業を訪問し、学生目線から企業のサステナビリティの取組をPRする動画を作成しました。

大学生が企業のSDGs PR動画を作ってみた【甲南大学×シモダフランジ(株)】

【甲南大学×シモダフランジ(株)】 企業のSDGsの取組の見える化と、若者の県内企業の認知度向上につなげるため、大学生が県内企業を訪問し、学生目線から企業のサステナビリティの取組をPRする動画を作成しました。

大学生が企業のSDGs PR動画を作ってみた【大手前大学×(株)みなと銀行】

【大手前大学×(株)みなと銀行】 企業のSDGsの取組の見える化と、若者の県内企業の認知度向上につなげるため、大学生が県内企業を訪問し、学生目線から企業のサステナビリティの取組をPRする動画を作成しました。

大学生が企業のSDGs PR動画を作ってみた【関西学院大学×日本山村硝子(株)】

【関西学院大学×日本山村硝子(株)】 企業のSDGsの取組の見える化と、若者の県内企業の認知度向上につなげるため、大学生が県内企業を訪問し、学生目線から企業のサステナビリティの取組をPRする動画を作成しました。

大学生が企業のSDGs PR動画を作ってみた【神戸親和女子大学×(株)神戸酒心館】

【神戸親和女子大学×(株)神戸酒心館】 企業のSDGsの取組の見える化と、若者の県内企業の認知度向上につなげるため、大学生が県内企業を訪問し、学生目線から企業のサステナビリティの取組をPRする動画を作成しました。

企業投資ガイド  ~ビジネスに必要な6つのベスト~

県内外資系企業の代表者へのインタビューにより、企業立地における本県の魅力や強みを紹介しています。 【インタビュー企業】  ○シュッツ・コンテナ・システムズ(株)  ○エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン(株)  ○グリップ

Corporate Investment Guide ~The “6 Bests” You Need for Your Business ~

県内外資系企業の代表者へのインタビューにより、企業立地における本県の魅力や強みを紹介しています。 【インタビュー企業】 ○シュッツ・コンテナ・システムズ(株) ○エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン(株) ○グリップル・ジ

なおみ助産院 院長 寺尾 直美さん|すごいすと Vol.107

不安なき子育てを支える地域の「産婆さん」 出産後の母親の、体も心も守りたい! 「引き寄せられるように出会った」と、寺尾直美さんが語る助産師という仕事。「私の仕事はこれだ」と、やっと思えた職業でした。かつて助産師は、地域に

「五つ星ひょうご」PR動画

ひょうご五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の“地域らしさ”と“新しさ”を兼ね備えた逸品を「五つ星ひょうご」として選定しています。 選定商品はひょうごふるさと館(神戸阪急新館5階)で購入できます。 作り手のこだわりと思い

【兵庫県】ひょうご水素社会推進シンポジウム(令和5年1月23日)

「水素社会」の実現に向け国を先導する地域をめざし、県民・県内企業の機運を醸成するとともに、県内で実施されている世界に先駆けた取組を紹介し、産学官が連携して取組を推進していくことを発信するため、シンポジウムを開催しました。

GPSランナー 志水 直樹さん|すごいすと Vol.105

競わないランニング文化をつくりたい あることがきっかけでGPSランナーを名乗り、様々なまちを走り回っている志水直樹さん。各地でGPSランやGPSウォーク、GPSプロギング(ジョギングしながらのゴミ拾い)などのイベントを開

にぎわい拠点 とゞ兵(とどひょう)館長 小山 俊和さん|すごいすと Vol.100

パブリックアート(*)と音楽で元老舗料亭を再生 豊岡に、にぎわい復活のシンボルが誕生! 豊岡の街に華やぎを添えてきた、築90年以上の元老舗料亭「とゞ兵」。廃業により、地域の人たちの足が遠のいてしまったこの建物を、人々が集