県庁の芝生広場に兵庫県警察音楽隊がやってきた!金曜コンサート
兵庫県庁1号館前に芝生の広場があるのをご存じですか? +NUKUMORIマルシェに来られた方はご存じかと思いますが https://youtu.be/NvjKNXC2QhI?si=NHSzJ7IqFDwQH4sx (+N
New
阪神北県民局提供番組「きらっと☆阪神北だより」(2025年10月10日放送)
阪神北県民局は、地域のラジオ番組「エフエム宝塚」で、県民局の事業やイベントなどの情報を発信しています。 ぜひご視聴ください。 エフエム宝塚(83.5MHz) 放送時間:第2金曜日 10時00分~10時15分
New
舞子浜・明石海峡大橋でスリル満点な体験に挑戦!(2025年10月19日 ひょうご発信!)
・絶景!舞子浜・明石海峡大橋と豊かな海を丸ごと体感 今回は、お笑いタレントのくわがた心さんが、神戸市の舞子浜と明石海峡大橋でスリル満点な体験に挑戦します。明石海峡大橋の橋梁技術を教わったあと、歴史的建築物でのジャズライブ
New
製材工場見学や木のおもちゃミュージアムで木の魅力を堪能♪(2025年10月12日 ひょうご発信!)
・丹波発:林業の6次産業化体験ツアー お笑いタレントの渡辺裕薫さんが、丹波市で林業や木の魅力に触れます。伐採された木を製材している製材工場の見学や、「森の情報発信基地」をコンセプトにした体験型の廃校利活用施設の見学、レス
猪名川町の里山探訪♪野菜収穫体験にカフェランチも!(2025年10月5日 ひょうご発信!)
・猪名川町の里山「今と昔」 今回は、お笑いコンビのオーパスツーが、猪名川町の里山を歩いて巡りながらかつての姿と現状を知り、里山の価値と維持活用について学ぶガイドツアーに参加します。旬の野菜の収穫体験と収穫された野菜を使用
世界大会が兵庫県で!? 競技しながら音に癒される市民スポーツを体験してみた!
兵庫県広報専門員の清水理恵子です! 今、丹波篠山市発祥の市民スポーツが熱いんです。 2026年冬には、世界大会が丹波篠山市で開催予定の「とあるスポーツ」。 県民だより兵庫10月号の取材に同行して見学・・・だけに終わらず、
阪神北県民局提供番組「きらっと☆阪神北だより」(2025年9月12日放送)
阪神北県民局は、地域のラジオ番組「エフエム宝塚」で、県民局の事業やイベントなどの情報を発信しています。 ぜひご視聴ください。 エフエム宝塚(83.5MHz) 放送時間:第2金曜日 10時00分~10時15分
日本で数人しかいない手作りの包丁職人から学ぶ”ホンモノ”の体験(2025年9月28日 ひょうご発信!)
・“金物のまち三木”で包丁職人から習う包丁鍛冶職人体験 お笑いタレントの代走みつくにさんが、県立三木東高校の生徒と共に、「金物のまち三木で包丁鍛冶職人体験」に挑戦します。 ・地域創生の課題に挑む人を知ろう!
本当に「良い革」とは?皮革工場見学で革の魅力を体感(2025年9月21日 ひょうご発信!)
・SDGsな皮革工場見学ツアー 落語家の露の紫さんが、県立姫路工業高校の生徒と共に、SDGsな皮革工場見学ツアーに参加します。 ・保育の仕事の魅力を知る!高校生のための保育の仕事体験 お笑いタレントの渡辺裕薫さんが、保育
スポーツ地域価値 共創シンポジウム
兵庫県では、スポーツを「地域の力」や「新たな価値創出の源泉」と捉え、プロクラブ、企業、大学、行政が連携する「スポーツコミッション」の創設に向けた検討を進めています。 本シンポジウムでは、実践者・研究者・メディア関係者が登
兵庫県立考古博物館で古代の技術や暮らしを学ぶ(2025年9月14日 ひょうご発信!)
・古代から引き継がれる伝統の技とデザイン タレントの大久保ともゆきさんが、県立播磨南高校の生徒と共に、県立考古博物館で古代ロマンの魅力に触れます。 ・阪神・淡路大震災から30年~震災の教訓をつなぐ~ タレン
新舞子でバリアフリーな海あそび!ユニバーサルSUP体験(2025年9月7日 ひょうご発信!)
・新舞子の海あそびをバリアフリーに!ともに楽しむビーチ大作戦! 落語家の笑福亭喬路さんが、県立龍野北高校の生徒と共に、たつの市にある新舞子海水浴場でバリアフリーな海遊びを体験します。 ・魅力発見の旅・丹波~
原材料の栽培からカンパイまで!姫路の城下町でプレミアムな醸造体験 ~姫路市~
【ビールを原材料から!?】 兵庫県広報専門員の清水理恵子です。 暑い! 毎日本当に暑い!! そんな暑い毎日…一日頑張ったご褒美に晩酌で冷たいビールを飲むのが楽しみ!と言う方もいらっしゃると思うのですが、そのビール、原材料
大阪・関西万博開催中!兵庫県も出展しています!
大阪・関西万博が大阪・夢洲にて開催中です。 兵庫県は、世界から注目が集まるこの機会を生かし、フィールドパビリオンをはじめとしたひょうごの魅力を大きく発信しています。 万博会場では、兵庫県も「関西パビリオン」に出展。 兵庫
インターンシップ生と+NUKUMORIマルシェを取材してみた / 兵庫県庁1号館芝生広場
定期的に兵庫県庁1号館芝生広場で開催されている 「+NUKUMORIマルシェ」 そこで販売されている個性豊かな商品たちは、県内の障害福祉事業所で障害のある方々が主役となって作られた物です。 今回は、キャリア実習で広報広聴
ガイドカードを集めながら尼崎城周辺スポットを街歩き♪(2025年8月24日 ひょうご発信!)
・Pick up あまがさき 自分で見つけるフィールドガイド お笑いタレントの代走みつくにさんが、尼崎城周辺スポットで二次元コードを読み取ることで音声ガイドが流れるガイドカードを集めながら、街歩きを楽しみます。 &nbs
阪神北県民局提供番組「きらっと☆阪神北だより」(2025年8月8日放送)
阪神北県民局は、地域のラジオ番組「エフエム宝塚」で、県民局の事業やイベントなどの情報を発信しています。 ぜひご視聴ください。 エフエム宝塚(83.5MHz) 放送時間:第2金曜日 10時00分~10時15分
国勢調査ってなぁに?①調査票の受け取り方 / 調査票を届けてくれる調査員さんをお迎えする方法
5年に一度実施される国勢調査!今年は調査年に当たります。 国から任命された調査員が9月20日から一軒一軒調査票を届けるのですが 不在の時は? 知らない人が来たらドアを開けにくいかも!? どうやって対応したらよい? などな
国勢調査ってなぁに?➁ 国勢調査調査員の身分は何で確認できる?回答は難しい?
国勢調査の素朴な疑問を担当課さんに根掘り葉掘り聞くシリーズ第二弾! 5年に一度実施される国勢調査!今年は調査年に当たります。 国から任命された調査員が9月20日から一軒一軒調査票を届けるのですが、最近偽警察官も出没してる
国勢調査ってなぁに?③国勢調査のネット回答がめっちゃ簡単らしいのでスマホで体験してみた
国勢調査の素朴な疑問を 担当課さんに根掘り葉掘り聞くシリーズ第三弾! 5年に一度実施される国勢調査!今年は調査年に当たります。国から任命された調査員が9月20日から一軒一軒調査票を届けるのですが、受け取った後の調査票、回
