認知症の人も安心して暮らせる社会を~家族からのメッセージ~

ほっとした気持ちになりたくて、集まってくる仲間がいる。 同じ悩みを持つ方に苦しさを吐露したら、真っ暗闇の世界から一歩抜け出せた。 介護の苦しさだけではなく、人として成長することができた。 認知症は負の面ばかりではない。

2022年10月26日(水曜日)知事定例記者会見

【会見項目】 1 新型コロナウイルス感染症の現状と対応 (1)県内の患者の状況等 (2)新型コロナウイルス感染症関連の各種相談窓口の多言語対応と「陽性者登録支援センター」の機能強化 2 首都圏における観光等プロモーション

中小企業サイバーセキュリティ対策 第1章「サイバー攻撃ってなに?」

身近に起こるサイバー攻撃!どんな手口があるのか?どんな情報が狙われているのか?   第2章「無料や低価格でできるサイバーセキュリティ対策」 https://hyogo-ch.jp/video/4219 第3章「

中小企業サイバーセキュリティ対策 第2章「無料や低価格でできるサイバーセキュリティ対策」

デジタルに詳しい社員がいなくても大丈夫!今すぐできるサイバーセキュリティ対策   第1章「サイバー攻撃ってなに?」 https://hyogo-ch.jp/video/4216 第3章「サイバーセキュリティ攻撃

中小企業サイバーセキュリティ対策 第3章「サイバーセキュリティ攻撃被害に遭ったらすぐにやること」

サイバー攻撃に遭ってしまったら・・・相談機関を予め知って、慌てず対応!   第1章「サイバー攻撃ってなに?」 https://hyogo-ch.jp/video/4216 第2章「無料や低価格でできるサイバーセ

中小企業サイバーセキュリティ対策 第4章「サイバー攻撃被害に遭わないために」

サイバー攻撃に遭わないために。低コストでできるセキュリティ対策!   第1章「サイバー攻撃ってなに?」 https://hyogo-ch.jp/video/4216 第2章「無料や低価格でできるサイバーセキュリ

第41回全国豊かな海づくり大会兵庫大会テーマソング「いのちをつなぐ碧い海」中崎小学校 手話バージョン

第41回全国豊かな海づくり大会兵庫大会~御食国ひょうご~の大会テーマソング「いのちをつなぐ碧(あお)い海」の手話動画を制作しました。 手話をしてくれているのは明石市立中崎小学校の生徒の皆さんです。 皆さんもこの動画にあわ

2022年10月23日 ひょうご発信!

「GO!HYOGO!」 「加古川市へGO!」 「教えて!ひょうご」 「最近よく聞く「SDGs」って一体なに!?」     【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本放送:毎週日曜あさ8時30分~ 【放 送

2022年10月21日(金曜日)知事定例記者会見

【会見項目】 1 新型コロナウイルス感染症の現状と対応 (1)県内の患者の状況等 (2)県接種会場における5回目接種の開始等 2 県庁舎フードドライブの実施 3 兵庫県栄養塩類管理計画の策定 4 第41 回全国豊かな海づ

令和4年度「食育絵手紙」コンクール入賞作品

県民の食育への関心や実践力を高めることを目的に、食育を実践するためのメッセージを絵と言葉で伝える「絵手紙」を募集しました。 県下各地から多数のご応募をいただき、各テーマにつき1作品を最優秀賞、5作品を優秀賞として選定し、

ポリファーマーシーを知っていますか?「ポリファーマシー啓発動画」(姫路獨協大学×西播磨県民局)

高齢になると、身体的・精神的機能の低下とともに複数の慢性疾患にかかり、飲む薬が多くなってきます。 多くの薬を飲んでいることで、薬の相互作用などにより、体調に生じる有害事象をポリファーマシーといいます。(単に薬が多いことで

里親制度をしることの大切さ

本動画は、昨年度開催した「里親制度啓発動画コンテスト」の最優秀賞作品です。 兵庫県HPでは里親のより詳しい情報等を掲載しています。ぜひご覧ください。 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf12/h

2022年10月12日(水曜日)知事定例記者会見

【会見項目】 1 新型コロナウイルス感染症の現状と対応 (1)県内の患者の状況等 (2)県接種会場におけるファイザー社ワクチンの接種開始 2 ヤングケアラーに対する配食支援モデル事業 3 アプリでつながるごみ拾い  兵庫

2022年10月9日 ひょうご発信!

「GO!HYOGO!」 「三田でまったり♡ユニークカフェ」 「教えて!ひょうご」 「新しい免許制度を知って話題のサポカーを体験しよう!」     【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本放送:毎週日曜あ

2022年10月5日(水曜日)知事定例記者会見

【会見項目】 1 新型コロナウイルス感染症の県内の患者の状況等 2「ひょうごプレミアム芸術デー in 兵庫県立芸術文化センター」の開催 3「ぼうさいこくたい2022」の開催 4「技能グランプリ&フェスタ2022」の開催

2022年10月2日 ひょうご発信!

「GO!HYOGO!」 「丹波で体験!?」 「教えて!ひょうご」 「アグリビジネス ~県の農産物を使った新商品!?~」 【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本放送:毎週日曜あさ8時30分~ 【放 送 局】サンテ

【兵庫県】職員採用PR動画(総合土木職_農業土木分野)「未来に繋がる農業への挑戦」

兵庫県職員の総合土木職(農業土木分野)として働くうえでの魅力ややりがいなどをお伝えするPR動画を作成しました。 実際に当職種の職員が、仕事に対する思いや職場の環境について語り、「リアルな職場」を感じていただけるように仕上

2022年9月22日(木曜日)知事定例記者会見

【会見項目】 1 新型コロナウイルス感染症の県内の患者の状況等 2 兵庫県庁SDGs WEEKの実施 3 公民連携による“朝”を大切にする取り組み -HYOGOアサ@プロジェクトの始動- 4 HYOGO eスポーツフェス

小児(5~11歳)新型コロナワクチン UP DATE【意義・有効性・安全性】

小児(5~11歳)新型コロナワクチンの意義・有効性・安全性について、兵庫県立こども病院 小児感染症内科 笠井正志医師が解説します。 【5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)について】 https://web.pref

9/14<なぜ努力義務に?>ワクチン小児接種「努力義務」の意味って?

5~11歳対象の新型コロナウイルスワクチンの小児接種。 「努力義務」となった背景にある子どもの重症患者の増加と最新の副反応リスクについて解説します。 【 出演者 】 県立こども病院小児感染症内科 笠井正志医師 兵庫県広報