2019年9月22日 ひょうご発信!

「教えて!ひょうご」ジャズの街 神戸を楽しむ 「ひょうごトピッ!」淡路島初の美味○○! 「IDOカフェ」幸せつくる「SODA」って? 【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本放送:毎週日曜あさ8時30分~9時 再

はばタンダンス

『はばタンダンス』は、子どもたちにも、楽しく踊ってもらえるシンプルで素敵なダンスです。 さあ、あなたも『はばタンダンス』にチャレンジしてください。

2019年9月15日 ひょうご発信!

「今週の”輝きさん”」日本一のけん玉少女・山本朱莉さん 「ひょうごトピッ!」マウンテンバイクで神鍋の風を感じる! 「教えて!ひょうご」スポーツはヒョーゴだ。 ]【番 組 名】「ひょうご発信!」 【

2019年9月8日 ひょうご発信!

「今週の”輝きさん”」子育てをみんなで楽しく!ママさんブラスバンド「サンダワマミー」 「ひょうごトピッ!」古民家ウエディング! 「教えて!ひょうご」みんなで盛り上げよう!ラグビーワールドカップ20

2019年9月1日 ひょうご発信!

「今週の”輝きさん”」星空宅配便? 「ひょうごトピッ!」「ワールドマスターズゲームズ2021関西」企画第2弾!「ローンボウルズ」 「教えて!ひょうご」食と健康を考える! 【番 組 名】「ひょうご発

2019年8月25日 ひょうご発信!

「教えて!ひょうご」若年性認知症を知ろう 「ひょうごトピッ!」新神戸駅直結!「コトノハコ神戸」 「IDOカフェ」整形医療靴を作る菅野ミキさん 【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本放送:毎週日曜あさ8時30分~

2019年8月18日 ひょうご発信!

「今週の”輝きさん”」大角カニカニブラザーズ! 「ひょうごトピッ!」尼崎の涼し~い所! 「教えて!ひょうご」姫新線で行くグルメ旅 【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本放送:毎週日曜あさ

2019年8月11日 ひょうご発信!

「今週の”輝きさん”」愉快なご夫婦が営む農家民宿「みつやまの里」 「ひょうごトピッ!」出石皿そば巡り! 「教えて!ひょうご」森や山を守る! 【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本放送:毎

2019年8月4日 ひょうご発信!

「今週の”輝きさん”」香美町とと活隊・濱上栄作さん 「ひょうごトピッ!」「水上の格闘技」カヌーポロ 「教えて!ひょうご」明石城築城400周年! 【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本放送

2019年7月28日 ひょうご発信!

「今週の”輝きさん”」中学生プロウェイクボーダー・岸田ひなのさん 「ひょうごトピッ!」海辺のヨガスタジオ「Ku―yoga(クーヨガ)」 「教えて!ひょうご」山陰海岸ジオパーク 【番 組 名】「ひょ

お城マニア・城郭研究家 本岡 勇一さん|すごいすと Vol.64

かつて30,000カ所以上の城郭が存在したと言われる日本。中でも兵庫県は1,000カ所以上を抱え、そのうち国指定史跡は22カ所と全国最多を誇る。そんな国内有数のエリアで、城郭の魅力に取りつかれたのが本岡勇一さんだ。30歳

2019年7月21日 ひょうご発信!

「教えて!ひょうご」北播磨は国宝がいっぱい! 「ひょうごトピッ!」青森りんご専門店「あら、りんご。」 「IDOカフェ」農業法人「(有)あした」代表の霜倉和典さん 【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本放送:毎週

2019年7月14日 ひょうご発信!

「今週の”輝きさん”」フラワーデザイン日本一・日坂明広さん 「ひょうごトピッ!」姫路みゆき献血ルーム 「教えて!ひょうご」みんなでエコを考えよう! 【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本

2019年7月7日 ひょうご発信!

「今週の”輝きさん”」鶏大好き 石本裕美さん 「ひょうごトピッ!」7月7日七夕!星をみよう 「教えて!ひょうご」人生100年時代を支える! 【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本放送:毎

2019年6月30日 ひょうご発信!

「今週の”輝きさん”」関西カタリバ 片岡一樹さん 「ひょうごトピッ!」ブックカフェ「トキシラズ」 「教えて!ひょうご」地域の安全・安心 【番 組 名】「ひょうご発信!」 【放送日時】本放送:毎週日

シニアはメタボよりフレイル予防「お口クイズ①」

体重が減る、歩くのが遅くなるのは年のせい? 年をとると、自分では気づかぬうちに栄養不足になっている方が見受けられます。中年期にはメタボリックシンドロームに注意しますが、高齢期には低栄養やフレイルに気をつける必要があります

シニアはメタボよりフレイル予防「お口クイズ②」

体重が減る、歩くのが遅くなるのは年のせい? 年をとると、自分では気づかぬうちに栄養不足になっている方が見受けられます。中年期にはメタボリックシンドロームに注意しますが、高齢期には低栄養やフレイルに気をつける必要があります

シニアはメタボよりフレイル予防「栄養クイズ①」

体重が減る、歩くのが遅くなるのは年のせい? 年をとると、自分では気づかぬうちに栄養不足になっている方が見受けられます。中年期にはメタボリックシンドロームに注意しますが、高齢期には低栄養やフレイルに気をつける必要があります

シニアはメタボよりフレイル予防「栄養クイズ②」

体重が減る、歩くのが遅くなるのは年のせい? 年をとると、自分では気づかぬうちに栄養不足になっている方が見受けられます。中年期にはメタボリックシンドロームに注意しますが、高齢期には低栄養やフレイルに気をつける必要があります

シニアはメタボよりフレイル予防「栄養クイズ③」

体重が減る、歩くのが遅くなるのは年のせい? 年をとると、自分では気づかぬうちに栄養不足になっている方が見受けられます。中年期にはメタボリックシンドロームに注意しますが、高齢期には低栄養やフレイルに気をつける必要があります