丹波桜づつみ回廊PR動画空撮映像
兵庫県では、平成丹波土木事務所では、丹波市丹波篠山市の回廊するさくらの美観保全事業を推進しています。
丹波桜づつみ回廊PR動画空撮映像(ダイジェスト版)
丹波土木事務所では、丹波市丹波篠山市の回廊するさくらの美観保全事業を推進しています。
「豊岡演劇祭(R4.9.15~25)」には、伊丹空港から但馬線が便利!
令和4年9月15~25日、豊岡市、養父市、香美町にて開催される「豊岡演劇祭」の紹介と、遠方からの来場にも便利な、伊丹空港からの「伊丹 – 但馬線」の案内動画。 ナレーションは、芸術文化観光専門職大学の学生が担
「大阪・関西万博」1000日前記念シンポジウムNo.1【パネルディスカッション】
2025年に開催予定の「大阪・関西万博」は、国内外から約2,800万人の来場者が見込まれるビッグイベント。 万博を契機に創出される活力を兵庫に取り込むため、県では、県土全体をパビリオンに見立て、SDGsを体現する地域の活
「大阪・関西万博」1000日前記念シンポジウムNo.2【斎藤知事 基調講演】
2025年に開催予定の「大阪・関西万博」は、国内外から約2,800万人の来場者が見込まれるビッグイベント。 万博を契機に創出される活力を兵庫に取り込むため、県では、県土全体をパビリオンに見立て、SDGsを体現する地域の活
「大阪・関西万博」1000日前記念シンポジウムNo.3【展示室トークセッション】
2025年に開催予定の「大阪・関西万博」は、国内外から約2,800万人の来場者が見込まれるビッグイベント。 万博を契機に創出される活力を兵庫に取り込むため、県では、県土全体をパビリオンに見立て、SDGsを体現する地域の活
兵庫文化を繋ぐ テロワールな人
「テロワール」に深く関わる人を紹介し、人から人へと紡いできたストーリーを通じて『兵庫テロワール旅』の魅力を伝えるシリーズ「テロワールな人」。今回取材した6名の方々のダイジェスト版をお届けします。各人の仕事の様子や、仕事を
【テロワールな人#1】明石浦漁業協同組合 山本雄司
「テロワール」に深く関わる人を紹介し、人から人へと紡いできたストーリーを通じて『兵庫テロワール旅』の魅力を伝えるシリーズ「テロワールな人」。山本雄司さんは明石浦漁業協同組合の業務部で部長を務める競り人です。競りを進行し盛
【テロワールな人#2】県立コウノトリの郷公園 コウノトリ保護増殖センター 舟木愛美
「テロワール」に深く関わる人を紹介し、人から人へと紡いできたストーリーを通じて『兵庫テロワール旅』の魅力を伝えるシリーズ「テロワールな人」。舟木愛美さんは豊岡市にある県立コウノトリの郷公園保護増殖センターでコウノトリの野
【テロワールな人#3】丹波焼 信凛窯 仲岡信人
「テロワール」に深く関わる人を紹介し、人から人へと紡いできたストーリーを通じて『兵庫テロワール旅』の魅力を伝えるシリーズ「テロワールな人」。仲岡信人さんは丹波焼の陶芸家です。香炉などアーティスティックな作品もある一方で、
【テロワールな人#4】田中一之刃物製作所 田中誠貴
「テロワール」に深く関わる人を紹介し、人から人へと紡いできたストーリーを通じて『兵庫テロワール旅』の魅力を伝えるシリーズ「テロワールな人」。田中誠貴さんは日本でも有数の刃を鍛造から作り上げる包丁職人で、切れ味が良く手に馴
【テロワールな人#5】修武館 木村恭子
「テロワール」に深く関わる人を紹介し、人から人へと紡いできたストーリーを通じて『兵庫テロワール旅』の魅力を伝えるシリーズ「テロワールな人」。木村恭子さんは伊丹にある武道場修武館の館長にして天道流第17代宗家。技と人柄で「
【テロワールな人#6】淡路人形座 吉田史興
「テロワール」に深く関わる人を紹介し、人から人へと紡いできたストーリーを通じて『兵庫テロワール旅』の魅力を伝えるシリーズ「テロワールな人」。吉田史興さんはコミカルな演技で観客の自然な笑いを誘う熟練の人形遣いとして活躍中で
湊川隧道一般公開20周年記念動画~歴史遺産を超えて地域の財産へ 湊川隧道PV~
湊川隧道は明治34年(1901年)に竣工した日本で初めての近代河川トンネルで、そこでは地域の人々が参加する「湊川隧道保存友の会」により、一般公開(毎月1回)事業や「土木の日」にあわせた「湊川隧道通り抜け」イベントなどを継