丹波焼でオンリーワンのアクセサリー!?カケラから広がるカワイイ世界~丹波篠山市~ ここがフィールド15
////兵庫が世界に誇る丹波焼/// 古くから伝わる陶磁器窯のうち、中世から現在まで生産が続いている代表的な6つの窯(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)を総称し「日本六古窯」と呼びます。2017年に日本遺産にも認定され
New
還付金詐欺と対決!?犯罪心理学者監修のデモ体験してみた / 地域安全兵庫県民大会 東洋大学 桐生教授・富士通研究所紺野さん講演
10月に開かれた「地域安全兵庫県民大会」の中で講演頂いた 東洋大学 桐生教授 と 富士通研究所 紺野さんが尼崎市と開発を行った「還付金詐欺電話(AI)」のデモンストレーションを体験しました。 AIが巧みに返答を元に会話を
山之内すずさんがアンバサダー就任。人生が動き出すキッカケに出会えるブックバス。「兵庫県旅するキッカケ文庫」が県内を巡ります!
最近、本 読みましたか? 特に若い世代の読書離れは深刻な現状になっているそうで1カ月の間に1冊も本を読まない若者の割合が6割強にのぼるそうです。 その一方で急速に進んでいるのがデジタル化。SNSの普及によって便利さを体感
県庁の芝生広場に兵庫県警察音楽隊がやってきた!金曜コンサート
兵庫県庁1号館前に芝生の広場があるのをご存じですか? +NUKUMORIマルシェに来られた方はご存じかと思いますが https://youtu.be/NvjKNXC2QhI?si=NHSzJ7IqFDwQH4sx (+N
世界大会が兵庫県で!? 競技しながら音に癒される市民スポーツを体験してみた!
兵庫県広報専門員の清水理恵子です! 今、丹波篠山市発祥の市民スポーツが熱いんです。 2026年冬には、世界大会が丹波篠山市で開催予定の「とあるスポーツ」。 県民だより兵庫10月号の取材に同行して見学・・・だけに終わらず、
原材料の栽培からカンパイまで!姫路の城下町でプレミアムな醸造体験 ~姫路市~
【ビールを原材料から!?】 兵庫県広報専門員の清水理恵子です。 暑い! 毎日本当に暑い!! そんな暑い毎日…一日頑張ったご褒美に晩酌で冷たいビールを飲むのが楽しみ!と言う方もいらっしゃると思うのですが、そのビール、原材料
インターンシップ生と+NUKUMORIマルシェを取材してみた / 兵庫県庁1号館芝生広場
定期的に兵庫県庁1号館芝生広場で開催されている 「+NUKUMORIマルシェ」 そこで販売されている個性豊かな商品たちは、県内の障害福祉事業所で障害のある方々が主役となって作られた物です。 今回は、キャリア実習で広報広聴
地球上最悪の侵略的植物!?特定外来生物 ナガエツルノゲイトウの現地視察に密着! / ヒョーゴの舞台裏 自然鳥獣共生課編
兵庫県で啓発を行っている「特定外来生物」を皆さんご存じでしょうか? 海外から寄港する船や国際便の荷物などに付着して日本に入った後、現存する生態系を壊す勢いで繁殖をしてしまう為、通報窓口を設けて県民の皆さんにも注視をお願い
夏休みにぴったり!涼しくて楽しい兵庫の穴場加東アート館に行ってみた
今年の夏も猛暑が続いています・・・。 お子さんと過ごす夏休み、暑さを避けて人込みも避けて楽しめる遊びがあれば最高だと思いませんか!? 実は、意外な場所にあるんです!! 今回は、この夏皆さんに推したいスポットの一つ「加東ア
サンテレビ「ひょうご発信!」コ・ノ・ホ・シの舞台裏のぞいてみた
7月27日(日)朝8時30分~放送される「ひょうご発信!」内のコーナーで、兵庫県のお米の新品種「コ・ノ・ホ・シ」が取り上げられます。 広報専門員・清水もコーナー出演をしているのですが、ロケの一カ月前にロケハンを行いました
笑顔にほっこり 昔懐かしい里山で和菓子と微笑仏に出会う旅~猪名川町~
円空と並び賞された木彫り仏の作家「木喰仙人」が、兵庫県猪名川町に沢山作品を残している事をご存じでしょうか? ほほ笑みを称えたお顔が特徴的な「微笑仏」は全国を巡回する展覧会も開かれている程の人気なんです。 今回のココがフィ
「大阪関西万博の花火の穴場!楽市楽座(淡路ウィーク)へ公共交通機関利用で行ってみた。」
大阪・関西万博へ向かうアクセスの一つとして利用されている「尼崎パーク&ライド」ですが、 その隣で週末の土日のみ開催されている夜市がある事をご存じでしょうか? その名も「ひょうご楽市楽座」 兵庫県各地にある県民局・県民セン
大阪・関西万博で開催のひょうごフィールドパビリオンフェスで丹波焼のアクセサリー作ってみた
大阪・関西万博のギャラリーWESTで開催されたイベント「ひょうごフィールドパビリオンフェスティバル」5日間の開催期間中、本当に沢山の方に足を運んでいただきました。 本来なら兵庫五国の各地に足を運んで頂くのがフィールドパビ
ひょうごフィールドパビリオンウィーク / 大阪・関西万博2025 tamaki niime プロジェクト
兵庫県内で現在展開中の「ひょうごフィールドパビリオン」みなさん知って頂けていますでしょうか? 大阪・関西万博会場にお越しの皆さんにも、兵庫県の魅力を知って頂く機会として5月20日~30日まで 「ひょうごフィールドパビリオ
大阪関西万博 関西パビリオン横で開催!フィールドパビリオンウィークに行ってみた!
大阪関西万博内に関西パビリオンがあるのは皆さんご存じかと思うのですが、その横に多目的スペースがあって随時イベントが開催されているのをご存じですか? 今回は、兵庫県内で万博とともに開催中の「ひょうごフィールドパビリオン」に
県庁一号館中庭で月に1度開かれている+NUKUMORIマルシェに行ってきました!
県内のB型を始めとする作業所で働かれている方が心を込めて作り上げた フード・雑貨に出会えるマルシェで中にはイッテンモノ!と言う商品もあるんです。 今回お話を聞いた雑貨を販売していた作業所では ブローチ担当の利用者さんのス
ひょうご五国の魅力満載 楽市楽座に行ってみた!
美味しいフード屋台にイベントステージ、 ちょっぴり懐かしい雰囲気の電飾トラックやアーケードはSNS映え間違いなし! 時には元気いっぱいのキャラクターが大暴れも…!? 実はこれ 毎週末に尼崎で開かれている入場無料のイベント
万博会場 東ゲートから西ゲートまで歩いてみた
兵庫県内各地で展開中の「ひょうごフィールドパビリオン」 本来は、兵庫県の様々な土地に足を運んでいただき そのフィールドで歴史や文化に触れて頂く取り組みなのですが 現在開催中の 大阪・関西万博会場内ギャラリーWEST にフ
地元の野菜が盛りだくさん しんながた新鮮市に行ってみた!
新長田合同庁舎で毎月第4水曜日に開催されてい「しんながた新鮮市」に行ってきました! 地元のとれたて野菜や、季節の果物などが手ごろに購入できるとの事で地元の方に大人気。 今回はいちごお目当ての方が多かったので担当の方に美味
体験型展示って!?ひょうごEXPO TERMINALに行ってみた!
大阪・関西万博に先駆けて 「ひょうごEXPO TERMINAL」が開幕! ひょうごフィールドパビリオンの代表的なプログラムを体験型展示で紹介しています。 入口のゾーンでは県内の子供たちが描いた「ミライのひょうご」の巨大デ
- 1
- 2
