城崎の温泉旅館で障害者が「おもてなし」を学びました
令和元年9月10日~11日、城崎温泉で「障害者インターンシップ事業」が開催され、10名の障害者が旅館で業務体験をしました。 この事業は、兵庫県を代表する観光地である城崎温泉において、障害者が旅館等で「おもてなし」を学び、
ふるさとひょうご五国物語~梛 おまけ映像(植村直己冒険館)
個性豊かな五国(摂津、播磨、但馬、丹波、淡路)からなる兵庫県。その多様性の象徴ともいえる兵庫県の多彩な地域遺産をご紹介する「ふるさとひょうご五国物語」シリーズ。 本編に載せることのできなかったおまけ映像をご紹介します。
道の駅「但馬のまほろば」支配人・駅長、三田まほろばブレッツァ支配人 福丸 泰正さん|すごいすと Vol.62
天空の城として名高い竹田城跡や生野銀山など、観光名所を数多く抱える但馬の玄関口としてにぎわう道の駅「但馬のまほろば」。平成26年には地方創生の核としての優れた取り組みが評価され、全国1,154駅のうち88駅のみ選定されて
ひょうご五国 県民活動紹介映像「STORYS」 但馬:環境保全活動『コウノトリが教えてくれたこと』
平成30年10月20日(土曜日)、21日(日曜日)に開催された「ふれあいの祭典 ふれあいフェスティバルin東播磨」で放映した映像です。 県民活動紹介映像「STORYS」では、地元の誇りを胸に築き、伝え続けられている県民活
アマチュア写真家 吉田利栄|すごいすと Vol.59
立ち込める朝霧の中、静かにたたずむ城跡の写真が、ある日、朝刊の一面を飾った。朝来市を見下ろす古城山(こじょうざん)の山頂で、雲海に浮かんでいるように見える姿から「天空の城」と呼ばれる竹田城跡。この石垣だけが残る山城に、年
平成30年度兵庫県但馬地域合同防災訓練
郷村断層帯にて、マグニチュード7.3、最大震度6強の直下型大地震が起き、津波が発生したという想定で、合同防災訓練を実施しました。関係機関・団体・自主防災組織等が連携した実動訓練のほか、参加者による一斉避難訓練も実施、訓練
福祉避難所開設・運営訓練(朝来市)
平成30年2月20日(火曜日)に「福祉避難所開設・運営訓練」が「立雲の郷」で実施されました。 震度6強の地震により、多数の被災者が発生している想定のもと行われました。 市職員の福祉避難所開設・運営手順を確認することに焦点
浜坂漁業協同組合 代表理事組合長 川越一男さん|すごいすと Vol.33
漁業者の販売・購買事業をはじめ、水産資源や漁場の管理、漁村地域の活性化まで、様々な役割を担う浜坂漁業協同組合。 毎年、数万人の来場者を動員する「カニ祭り」「ほたるいか祭り」や、「海鮮祭り」といった町おこしイベントが人気の
久斗山農産加工組合 組合長 中村 寿弘さん|すごいすと Vol.29
中村寿弘さんは、久斗山区長を約10年間勤めた後、地域資源を活かした農産品加工と販売を行う久斗山農産加工組合を立ち上げ、「都市と農村の交流」と「特産品販売」を通して、元気な久斗山を発信しよう!と最前線を走り回っている一人。
農林水産業副読本視聴覚教材 18『スルメイカ漁のようす』
農林水産業副読本作成委員会では、農林水産業者の働くようすや生の声を見聞きでき、現地見学に近い効果が得られることを目的として、全20編の視聴覚教材を作成しました。 幅広くご覧頂くとともに、本教材の活用によりぜひ農林水産業副
農林水産業副読本視聴覚教材 17『ズワイガニ漁のようす』
農林水産業副読本作成委員会では、農林水産業者の働くようすや生の声を見聞きでき、現地見学に近い効果が得られることを目的として、全20編の視聴覚教材を作成しました。 幅広くご覧頂くとともに、本教材の活用によりぜひ農林水産業副
農林水産業副読本視聴覚教材 15『原木しいたけの栽培のようす』
農林水産業副読本作成委員会では、農林水産業者の働くようすや生の声を見聞きでき、現地見学に近い効果が得られることを目的として、全20編の視聴覚教材を作成しました。 幅広くご覧頂くとともに、本教材の活用によりぜひ農林水産業副
農林水産業副読本視聴覚教材 10『但馬牛の放牧のようす』
農林水産業副読本作成委員会では、農林水産業者の働くようすや生の声を見聞きでき、現地見学に近い効果が得られることを目的として、全20編の視聴覚教材を作成しました。 幅広くご覧頂くとともに、本教材の活用によりぜひ農林水産業副
農林水産業副読本視聴覚教材 01『お米の栽培のようす(コウノトリ育むお米の栽培)』
農林水産業副読本作成委員会では、農林水産業者の働くようすや生の声を見聞きでき、現地見学に近い効果が得られることを目的として、全20編の視聴覚教材を作成しました。 幅広くご覧いただくとともに、本教材の活用によりぜひ農林水産
農林水産業副読本視聴覚教材 10『但馬牛の放牧のようす』
農林水産業副読本作成委員会では、農林水産業者の働くようすや生の声を見聞きでき、現地見学に近い効果が得られることを目的として、全20編の視聴覚教材を作成しました。 幅広くご覧頂くとともに、本教材の活用によりぜひ農林水産業副
竹田城跡(雲海 空撮)②
撮影場所:朝来市 「天空の城」・「日本のマチュピチュ」とも呼ばれるようになった竹田城跡の雲海の空撮。
ひょうご五国のめぐみ~旬の食材を求めて~【但馬・ホタルイカ編】
日本海に春の訪れを告げる、ホタルイカ。兵庫県が日本有数の水揚げを誇るホタルイカは、こりこりとした食感と、濃厚な味わいがやみつきになる産品です。 家庭にとれたて新鮮なおいしさを届けるため、浜坂漁協では船上でホタルイカを袋詰
こども向け・兵庫県魅力紹介 ~兵庫県の10の地域・但馬地域~
兵庫県には10の地域があって、地域ごとにいろんな特色があるんだよ。 兵庫県マスコット「はばタン」が、但馬地域の特色や特産品などを紹介するよ!
ひょうご五国のめぐみ~旬の食材を求めて~【但馬・ベニズワイガニ編】
水深1000メートルの深海に生息するベニズワイガニは、独特のかにかご漁で収穫されます。その名の通り鮮やかな紅色、そしてしっとりとした食感と甘い味わいが特長のベニズワイガニ。新鮮でおいしく、また高級なズワイガニと比べてお手
ひょうご五国のめぐみ~旬の食材を求めて~【但馬・すこやかどり編】
すこやかどりのおいしさの秘訣は、その飼料にあります。お茶やハーブ、そしてやしの実等を用いたこだわりの飼料。さらにカルスポリンという乳酸菌が鶏の腸内細菌を改善するため、臭いの少ないおいしいすこやかどりが生産されます。空気の