2016年1月17日 ひょうご安全の日「1.17のつどい」

阪神・淡路大震災から21年目を迎える平成28年1月17日(日曜日)に、阪神・淡路大震災の経験と教訓をいつまでも忘れることなく、安全で安心な社会づくりを推進するため、「-1.17は忘れない-、『伝える』『備える』『活かす』

農林水産業副読本視聴覚教材 16『イカナゴ漁のようす』

農林水産業副読本作成委員会では、農林水産業者の働くようすや生の声を見聞きでき、現地見学に近い効果が得られることを目的として、全20編の視聴覚教材を作成しました。 幅広くご覧頂くとともに、本教材の活用によりぜひ農林水産業副

農林水産業副読本視聴覚教材 07『葉物野菜の収穫のようす』

農林水産業副読本作成委員会では、農林水産業者の働くようすや生の声を見聞きでき、現地見学に近い効果が得られることを目的として、全20編の視聴覚教材を作成しました。 幅広くご覧頂くとともに、本教材の活用によりぜひ農林水産業副

県民運動情報「ネットワーク」知事対談(対談日:2016年2月4日)

県民運動情報「ネットワーク」では、各地域で県民運動に取り組む皆さんと井戸知事との対談を発信しています。 【テーマ】「“農”から広げるふるさとづくり」 【対談者】小池 潤さん(神戸市西区) (株式会社小池農園こめハウス代表

“Your Best Choice HYOGO-KOBE”Video Series(Business Partners in Hyogo)

Many companies in Hyogo Prefecture are looking to form business partnerships. This is an introduction to the b

视频“Your Best Choice HYOGO-KOBE(兵库的商务伙伴)

许多兵库企业有望成为您的业务合作伙伴。在此介绍门类丰富的兵库产业。

“Your Best Choice HYOGO-KOBE”Video Series(The Appeals of Hyogo: Global companies share their views)

Hyogo is home to many global and foreign affiliated companies. Hyogo-based foreign companies tell us what make

视频“Your Best Choice HYOGO-KOBE(外商畅谈兵库的魅力)

兵库县有众多外商投资落户。活跃在兵库的外商在此畅谈兵库的魅力。

平成27年3月1日 消費者・事業者・行政によるワークショップ ~世代を超えて考えるネット社会~

平成27年3月1日 に相楽園会館においてワークショップ「安心を繋げる3つの輪 みんなに伝えるために私たちに出来ること」を開催しました。 大学生と異世代である「消費者」「事業者」「行政」の三者が意見交換を行うワークショップ

県民運動情報「ネットワーク」知事対談 2015年3月

県民運動情報「ネットワーク」では、各地域で県民運動に取り組む皆さんと井戸知事との対談を発信しています。 【2015年3月発信分】 テーマ:「ふるさとの文化をつなぐ」 対談者:市野雅彦さん(丹波焼 陶芸作家、篠山市出身)

2015年1月17日 ひょうご安全の日のつどい

阪神・淡路大震災から20年目の節目を迎える平成27年1月17日(土曜日)、阪神・淡路大震災の犠牲となられた方々への哀悼の誠を捧げるとともに、震災の経験と教訓を地域や世代を超えて発信し、1.17を忘れずに語り継ぐため、「阪

校庭貯留における貯留の様子の撮影に成功!

河川や地域の浸水被害を軽減するため、武庫川では、総合治水の先導役として県立高校で校庭貯留の取り組みを進めています。 平成26年8月の台風第11号では、阪神昆陽高校の校庭で25mプール約1.5杯分に相当する雨水を一時的に貯

動画「Your Best Choice HYOGO-KOBE」(外国人が暮らしやすい環境)

国際色豊かで、外国人が暮らしやすい兵庫。教育や医療、食など、外国人の暮らしを支える兵庫の住環境を紹介します。

“Your Best Choice HYOGO-KOBE”Video Series(Internationally Friendly Environment)

An international region, Hyogo, offers a comfortable environment for foreign residents to live in. This video

视频“Your Best Choice HYOGO-KOBE(外国人的舒适生活环境)

兵库的国际化程度较高,外国人也能充分享受宜居环境。在此介绍教育、医疗、饮食等服务于外国人日常生活的居住条件。

県民運動情報「ネットワーク」知事対談 2014年11月

県民運動情報「ネットワーク」では、各地域で県民運動に取り組む皆さんと井戸知事との対談を発信しています。 【2014年11月発信分】 テーマ:「ふるさと兵庫で夢をかなえる」 対談者:中西和也さん(姫路市家島町で「いえしまコ

平成26年度合同防災訓練

県では毎年、防災週間にあわせて地域の市町と共催した合同防災訓練を実施しています。今年は、芦屋市の潮芦屋フリーゾーンをメイン会場とし、また、芦屋市総合公園及び芦屋市保健福祉センターをサブ会場として、計85機関、約2,000

県立有馬富士公園「新宮晋 風のミュージアム」オープニングセレモニーの開催

「新宮晋 風のミュージアム」は、三田市在住で風や水で動く作品で知られる世界的彫刻家新宮晋氏より寄贈された「里山風車」と風で動く12点の彫刻を常設展示する野外ミュージアムであり、6月21日(土)にオープニングセレモニーが行

ひょうご五国のめぐみ~旬の食材を求めて~【神戸・いかなご編】

瀬戸内海に春を告げる神戸の風物詩、いかなご。例年2月下旬にいかなご漁が解禁されると、神戸沖はいかなご漁の船団で賑わいます。いかなごが収穫されると、沿岸部の各家庭等では、それぞれ好みの味付けをした佃煮が炊かれます。 今回は

ひょうご五国のめぐみ~旬の食材を求めて~【神戸ビーフ編】

兵庫県では、純粋血統である但馬牛(たじまうし)を県内一貫生産するという、他産地には真似できない生産を維持することで全国無二のブランドが維持されています。 この但馬牛から生産される神戸ビーフは平成24年2月から輸出がスター